部屋をあたためはじめたら、早速クロアゲハのさなぎに変化が。
羽化のスイッチが入ったのですね。
やはり日長だけでなく、温度は重要なようです。アゲハもスイッチを入れてくれるとよいのですが。
次のポプラボの準備として、この数日ブラックライトでいろいろなものを見ていたのですが、ふとさなぎに当ててみると
幼虫は光りません。さなぎはどの子も背中の翅の部分とその上が光ります。
ブラックライトで光るということは、紫外線を感じるアゲハ成虫にとって意味あることかも。先に羽化したオスがメスのさなぎのそばで待っていることがある、といいますが、紫外線でさなぎを見つけているのでしょうか。
なんでもやってみると、意外なことがあるものだと思います。
- 投稿タグ
- アゲハ