うちにはタンポポの鉢が4つ。名前はABCDです。
Dが伊豆から持ってきた種で育てたもの、ABCは、Dの種を蒔き、昨年発芽したものです。今年は、4鉢とも咲いているので、受粉ができる!と思っていましたが、稔性の低さはあいかわらず。
花の総苞を見ると、少しずつ感じが違います。
AとBは似ています。
日本在来タンポポは同じ株では受粉しないので、できるだけ多くの株を育て、種を蒔いてふやしていこう、と思っていました。
しかし、これが在来タンポポなの?という疑問は常につきまといます。
まわりは外来タンポポばかりなので、総苞がぱらっとばらけてくると
ん?これは雑種化したのでは?と思ってしまいます。気にしすぎ?
悩ましいタンポポたちです。
- 投稿タグ
- タンポポ