在来タンポポのわたぼうしをやっと見ることができました。
私たちはセイヨウタンポポを見慣れているので、大きく丸いわたぼうしを当たり前のように思っています。セイヨウタンポポは、開花した直後から花粉を必要とせず種をつくるので、大きなわたぼうしができます。
けれども在来のタンポポは、他株の花粉で受粉しないと種ができません。
そのため種の数が少なく、わたぼうしの形は少しつぶれています。
また、種ができていないため、枯れていくものがたくさんありました。
タンポポにしてみれば、種のできていないわたぼうしのためにエネルギーを使う必要はないと判断しているのでしょう。
少ししかできていなくても、ここまで開いてくれたらラッキー!
種は鉢ごとに集め、早速蒔きました。
いずれ在来タンポポの花畑にしようと思っているのですが、発芽率はどれぐらいでしょうか。
- 投稿タグ
- タンポポ