先日ご紹介したユウゲショウ。道ばたにたくさんありました。
その横に黄色い花が。タンポポそっくりです。
これはタンポポとよく間違われるブタナ。タンポポモドキとも呼ばれるようです。
ブタナは、ヨーロッパにあったものが穀物資料に混じって日本に入ってきたといわれます。1933年に札幌、1934年に神戸で確認されました。
1940年代からは、どんどん分布地域を拡大し、今ではほぼ全国に分布しています。
タンポポの茎は分岐しませんが、ブタナの茎は枝分かれしています。
そのため、ひょろひょろと草全体にまとまりがない感じ。
身近なところには、なんて外来生物が多いのでしょう!
- 投稿タグ
- 春の植物