博物画
ツツジ
ツツジの花が満開です。 ツツジも人々に愛されてきた花。古い図譜をさがしてみました。いずれも『一白圃躑躅譜』斎藤 兼光[他]著・写本(国立国会図書館蔵)です。
ナガミヒナゲシ
道路沿い、街路樹の植え込みにたくさんさいているオレンジ色のポピー。 上からのぞいてみると面白い形が。 このオレンジ色のポピーは、ナガミヒナゲシ。外来の植物で、写真のように実が長いことからつけられた名前です。梅雨のころに種 …
夜桜
「ベニシダレ」というサクラがライトアップされていました。 サクラにはいろいろな種類があります。3点とも『草木写生春秋之巻』春上 狩野重賢画 (国立国会図書館蔵)より。
ぼたもちと牡丹
今日は春分の日。春のお彼岸の中日です。 春のお彼岸に食べるのはぼたもち、秋のお彼岸に食べるのはおはぎ。春は牡丹の花にちなんだ呼び名、秋は萩の花にちなんだ呼び名だそうです。 また、ぼたもちは前年の秋に収穫した小豆を使うので …