2018年1月5日 博物画
国会図書館のアーカイブスに「双六』と入れると面白い錦絵がいっぱい出てきます。 見ていると「力餅」「提灯餅」などあり、そのだじゃれ精神に脱帽。 こちらは江戸の食べ物双六。どじょうやあなごがあります。
2018年1月3日 歴史
旧暦という言い方をよくしますが、明治5年まで使われていた太陰暦には30日ある大の月と29日の小の月がありました。 でも、大小の月の繰り返しでは、暦と季節が合わなくなってくるため、2~3年に1度はうるう月をつくり、調節して …